そもそもコーヒー淹れるのにサーバーって必要?
と思っていましたが、たまに複数人分のコーヒーを作るときもあったので導入してみました。
使ってみると意外に便利で、一度にたくさんコーヒーを作れるし、アイスコーヒーも作りやすい。
もろもろ調べて選んだのが珈琲考具の『割れにくいサーバー』でして、ガラス製に比べても雑に扱えるので、子供が使っても安心なんです。
というわけで今回は割れにくいサーバーのデザインや使用感をレビューしていきます。
メリット | デメリット |
---|---|
軽くて割れにくいから安心 何かと楽な電子レンジ・食洗器対応 便利な目盛付き | 特になし |
珈琲考具『割れにくいサーバー』の外観

珈琲考具はキッチン用品を中心とした生活雑貨を販売する下村企販株式会社のブランドで、『コーヒーを楽しむために考えた道具』をコンセプトにしています。
サーバーの他にもドリップポットやドリッパーなどコーヒー関連の道具がたくさんあり、どれも素敵なので自分でコーヒー淹れる人は一度珈琲考具のストアを覗いてみてほしい。

今回はその中の割れにくいサーバー(400ml)をご紹介。
見た目はまるでガラスなのですが、樹脂素材でできたサーバーなのです。




造りは本体に蓋の付いたシンプルなもの。
側面には50ml刻みの目盛りが付いていて、コーヒー1杯分の目安も分かるようになっています。
お客さんが来た時にサーバーで飲み物出したらちょっとおしゃれに思われること間違いなし。のはず。
珈琲考具『割れにくいサーバー』レビュー
軽くて割れにくいから安心
このサーバーの材質は「トライタン」という樹脂製で、軽量で耐久性に優れるのが特徴。
名前の通り割れにくいので、ガラス製と違って多少雑に扱っても割れる心配がないのが嬉しいポイントです。

口も広いので牛乳なんかも注ぎやすい。

落としても簡単には割れないと思うので、子供が自分で飲み物を作るときでも安心してみていられます。こぼしはしますが。
電子レンジ・食洗機対応は何かと楽
電子レンジが使えると、コーヒーを淹れる以外での用途の幅が広がるんですよこれが。
我が家は冬にココアをよく作るので、一気に2人分の牛乳を温めるのにとても重宝しています。

持ち手もあるのでしっかり持てます。

しかも食洗機対応。
サーバーを使うと洗い物が増えちゃうよと思いがちですが、食洗機対応だと気にすることなく使えますよ。
やっぱり目盛り付きは便利
目盛りのアリナシは好みが分かれそうですが、私は断然アリ派。だって便利なんですもの。

グラム単位のズレは気にしないので、ざっくりの量が分かれば十分。
秤を使わなくても毎回ある程度同じ味のコーヒーが作れますよ。
珈琲考具『割れにくいサーバー』レビューまとめ

というわけで珈琲考具の『割れにくいサーバー』をご紹介しました。
別に無くても困りはしないけど、コーヒーを自分で淹れる人にとってあると便利なのがサーバーです。
少し多めにコーヒーを淹れたり、アイスコーヒーを作ったり、牛乳を温めたりと用途は様々。
おしゃれで使い勝手のいいサーバーを探している方、珈琲考具おすすめですよ。
3人分以上で使いたいなら700mlタイプをどうぞ。
メリット | デメリット |
---|---|
軽くて割れにくいから安心 何かと楽な電子レンジ・食洗器対応 便利な目盛付き | 特になし |
Comment