【2023年】30代パパが買ってよかったモノまとめ

年も超えて2024年。せっかくブログを始めたのでやってみたかったこの企画。

一年間で買ってよかったモノまとめ

当ブログではパパ(私)目線で役に立ったモノをメインにご紹介していますが、他にもたくさんの買い物をしてきました。

節約したいけどつい買っちゃうんだよなぁ。

というわけで今回は、2023年にブログで紹介できたモノやまだ紹介できていないモノまで、本当に買ってよかったアイテムをずらずらっと紹介していきます。

特に子育て家庭やパパの目線で紹介していますので、ぜひ気になるモノがないかチェックしてみてくださいね。

Contents

オニツカタイガー『タイガーアリー』

タイガーアリー

これさえあればいろんな場面で使えるスニーカーが欲しいと思い買ってみたところ、これがほんとに万能。

パパ御用達の人気スニーカーみたいに人と被ることも少ないので、「自分らしさ」も出せているんじゃないでしょうか。

飽きることなく永く履ける一足に出会った気がしました。

スポーツシューズブランドが出しているだけあって、履き心地もよく公園でも走れちゃう。

気になるサイズ感についても書いているのでこちらもぜひ。

パタゴニア『ブラックホール・トート25L』

ブラックホールトート25L

子供とのお出かけバッグにはマンティス26があればいいと思っていましたが、リュックだと容量が足りないという場面って意外と多い。

収納する時に手間がかかったり、バッグを複数使うことになるのでちょっと面倒なんですよね。

そんな時に買ってみたのが、とてもシンプルだけど容量が大きい『ブラックホール・トート25L』です。

なにも考えずにたくさんの物をポンポン入れられるので、ピクニックや実家へのお出かけのような荷物が増えがちな場面で大活躍しています。

汚れても水で流して丸洗いできるところも助かるポイント。

マチが広くて大容量のバッグは使い道が多く、旅行やアウトドアなど様々な場面で使えます。

以下の記事ではいろんな場面での物を収納した様子も紹介していますので、自分の荷物と見比べながらぜひチェックしてみてくださいね。

Enichi agent フットレスト

フットレスト

デスクワークで使っている椅子の高さが合っていないためか、長時間使っていると足が疲れてとにかくだるい。

そんな時に導入してみたのがフットレスト(足置き台)です。

足の高さを上げるだけで太もも裏の圧迫感がなくなり、デスクワークがとにかく楽に

長時間座っても全く苦にならなくなりました。

どれを買ったらいいか悩みましたが、選んだのはメッシュ素材のクッションタイプ。

下の記事では高さとか硬さとか素材感といったところを紹介しています。

足の疲れに困っている人はぜひ。

iPad mini 6

iPad mini6

スマホもパソコンも持っているのに、『iPad mini 6』の使い道はあるのだろうか?

そんな思いもありながら購入してみたところ、思った以上に『iPad mini 6』の存在は便利でして。

スマホだと画面が小さいと感じる作業や、パソコンを起動するのが面倒な作業が『iPad mini 6』を使うことでストレスなく気軽にできるようになりました

スキマ時間に活躍するので、時間を有効的に使えるようになりますよ。

他にも子育てで役立つ使い方など、活躍する場面は意外と多い。

そんなパパ目線で使ってみて感じたおすすめな活用法も以下の記事では紹介していますので、気になる方はぜひ。

KKaMM ノートパソコンスタンド

ノートパソコンスタンド

以前まで3COINSのノートパソコンスタンドを使っていましたが、15.6インチのパソコンを支えることができず買い替えることに。

そこで選んだのはAmazonで2,000円程のノートパソコンスタンド。

意外としっかりした造りでとにかく安定感が段違いにいい

大きめのノートパソコンでもグラつくことなくしっかりと支えてくれます。

小さめのパソコンを使っているならスリコはピッタリですが、大きめのパソコンを使っているなら検討してみるのもおすすめ。

そんな使い勝手の違いも紹介しているのでぜひ。

MOFT X スマホスタンド

MOFT Xスマホスタンド

スマホと免許証を一緒に持ち歩きたいと思って購入したのが『MOFT Xスマホスタンド』。

今まではちょっとした外出でも財布を持ち出していましたが、今では鍵とスマホだけ持って車で出かけられてとにかく身軽

カードが収納できるカバーとしてよくある手帳タイプと迷いましたが、蓋の開け閉めが無いので使い勝手もいいです。

カードケースの機能だけでなく、スマホスタンドやスマホリングの機能も付いているとても多機能なアイテムです。

付属のマグネットを使えば好きなところに貼り付けて使うことだってできちゃう。

そんな色々な使い方も下の記事では紹介していますよ。

Anker『Magnetic Cable Holder』

Magnetic Cable Holder

スマホやiPad、イヤホンなど、家にいると充電が必要なものが本当にたくさん。

特にリビングでは夫婦どちらも充電するので、何本もの充電ケーブルがもうぐちゃぐちゃに。

そんな床にだらんとしがちなケーブルも、Ankerのケーブルホルダーを使えばスッキリまとまってくれました。

ちょうど手に持つ部分がマグネットで固定されるので、使いたい時もサッと取り出すことができます。

収納と使い勝手どちらも快適にしてくれる、今の時代に欠かせないアイテムでした。

タオル研究所『毎日シンプル フェイスタオル』

毎日シンプル フェイスタオル

お風呂といえばバスタオル。

体をしっかり拭けるものの、その分サイズが大きくて洗濯物がかさ張ってしょうがないんですよね。

洗濯物を楽にしたいと思い、我が家ではお風呂の時もフェイスタオルに変えてみました。

安くても厚くて体をしっかりと拭けるタオルがないものかと探していた時に見つけたのが、Amazon限定で販売されているタオル研究所のタオルです。

セール時期では一枚300円ちょっとで買えるにもかかわらず、一枚でバスタオル代わりになってくれる十分な厚さがありました。

髪が長い女性には少し物足りないかもしれませんが、短髪の人や子どもなら十分なスペック。

かといって厚すぎることもないので、普段使いもカバーできる使いやすさですよ。

かなり気に入ったので、我が家のタオルは全部タオル研究所にしていこうと計画中です。

学研『あいうえおタブレット』

あいうえおタブレット

赤ちゃんの時はしゃべることだって難しかった子供も、成長するとひらがな等の文字に興味を持ってきます。

「せっかくなら興味を持った時に楽しく学んでほしい」

でも文字の教え方ってなかなか難しいですよね。

学研の『あいうえおタブレット』は、子供が楽しみながら学べる工夫が盛りだくさん。

ゲーム感覚で学べるので、子供が自ら使って学んでくれます

4歳になった我が家の息子も文字が気になるお年頃。

記事の中では4歳の息子がどんな使い方をしているかを紹介しています。

ひらがなの教え方に迷っているご家庭におすすめですよ。

Nintendo Switch ジョイコン用充電スタンド

ジョイコン充電スタンド

任天堂Switchを購入して出てくる問題と言えばそう、「ジョイコンの充電問題」。

コントローラーが2つのうちはいいのですが、家族みんなでプレイしたいからとコントローラーを買い足すと、いざという時に充電が追いつきません。

そんな時に購入してみた「ジョイコン用充電スタンド」は、4台のコントローラーを一度に充電でき、さらに収納にも困らない優れモノでした。

価格も安いので、Switchを持っている家庭にはぜひおすすめしたいアイテムです。

充電を気にすることなく遊びたい時にすぐ遊べますよ。

2023年買ってよかったモノまとめ

今回は2023年に買ったアイテムの中で、30代パパのわたしが買ってよかったモノをご紹介しました。

私自身や我が家の暮らしを快適にしてくれたアイテムたちでしたので、気になるモノがあったらぜひチェックしてみてくださいね。

引き続き2024年も、みなさんの暮らしに役立つモノやコトをご紹介していけたらと思いますので、たまに覗きにきてもらえると嬉しいです。

Comment

コメントする

CAPTCHA


Contents